もうじきバレンタインデー!
大切な人に贈るチョコレート、本命チョコの相場はいくら位なのでしょうか?
失礼にならず、重くなり過ぎないものを選びたいですね。
今回は市販の物を渡す場合の購入相場をまとめてみました。
スポンサーリンク
本命チョコの購入相場は?
▼本命チョコの購入の相場は3,000円ちょっと位のようです。
1,000円以内が41%と一番多いですね!片思いの本命チョコなら、1,000円位で十分なのかも。
手紙は『重い』『怖い』との意見もあるので、簡単なメッセージカードを付けるのも良いと思います。
- 小学生なら1,000円まで。
- 中~高校生なら2,000円まで。
- 社会人なら2,000~5,000円位。
といったところでしょうか。
小学生だったら500円位とか、もっと安くても、大丈夫だと思います。
中~高校生なら1,000円位でも十分気持ちが伝わると思います。
その分、メッセージカードで想いを伝えてあげましょう。
社会人で本命なら、2,000円以上はかけてあげたいところ。
渡す相手が彼氏だったら、もうちょっとグレードアップしたり、手作りチョコをあげるのもありですね。
彼氏になら、手作りの夕食を振る舞ったり、衣類や小物類など、別の物をプレゼントするのも良いですね。
スポンサーリンク
安すぎると幻滅される

低予算過ぎるエピソードもあるようです↓
「非常識としかいえないんですが、その女子は29歳にもなって本命チョコとして私にブラックサンダーを渡してきたんですよ。「みんなには1個、あなたには2個、本命だから♪」とか言ってて、マジでドン引きしました。それなのに、バレンタインの夜は私のおごりで2万円のディナーですよ。女子ってそういう生き物なんですかね?」(28歳 金融会社)
あまり本命チョコを手抜きしすぎると、幻滅されてしまいますので要注意です。
このエピソードはディナーを奢らされているので、彼氏さんですね。
本当に彼氏なのか?と思ってしまうひどい扱いですね。
「高すぎると重い」の声も
本命チョコの値段が5,000円を超えると彼氏に負担がかかってしまう可能性が。
お返しに困る男性の意見↓
バレンタイン、高級チョコやって「3倍返し」って言ってくるのがじつは一番困る。お返しの金額が下回らないように、ホワイトデーのお返しに高級なお菓子を選ぼうにも、高級チョコのような高価なものがあまりないので、貴金属や装飾品を買わされ結局は損をしなければいけない。
本命チョコの値段が5,000円を超えると、特に若い世代の方はお返しに困ってしまう事もあるようです。
ホワイトデーにお返しする事を考えると、相手に負担をかけない程度の物を選ぶのが無難です。
付き合う前は手作りはNG

心を込めて手作りをした方が気持ちが伝わる!という乙女心とは裏腹に、受け取る側は迷惑、と思っている可能性があります。
親しくないうちに手作りを貰うと、こんな意見も↓
「手作りチョコなんて絶対に食べたくありません。ド素人が市販のチョコを溶かして冷ましただけのものでしょ? 再加熱した時点で味が落ちるのは明らか。しかも、何が入っているかわかりませんし不衛生。「手作りだと心がこもっている」という風潮、やめませんか? 値段でも心は表現できますよ」(28歳 外資系ネットサーチ会社)
せっかく心を込めて作っても、不快だと思われたら逆効果です。
このような意見が全てではないですが、手作りチョコをあげるなら、付き合ってからが無難なようです。
【バレンタイン関連の記事はこちら】
バレンタイン義理チョコはもう古い?ウィキペディアにもディスられる。
【会社用】バレンタインに大量に配れる企業オリジナルお菓子など6選!
まとめ
自分の年齢や予算、渡す相手との関係性によって、値段を決めると良いですね。
あと、バレンタインデーは男性だけのものではないです。
『自分へのご褒美チョコ』なんて楽しみ方も良いですよね。
良いバレンタインデーになりますように(^-^)
スポンサーリンク