玄関の収納が狭くてごちゃごちゃ、靴が収納しきれない。
そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
我が家の間取りも1Kで、玄関周りもとても狭いです。
今回は100均グッズを利用して、気軽にできる、玄関周りの収納術を紹介していますので、ぜひ参考にされてみてください(^-^)
玄関収納に使用する100均グッズ
玄関まわりで使っている100均グッズは4つ。
- ワイヤーネット用のフック
- ブックスタンド
- シューズラック
- テーブルヤシ
それではさっそく、それぞれの活用方法を紹介していきます!
100均グッズで玄関まわりの収納を倍増させる方法
傘掛けやほうき掛けを作って収納しよう
玄関横のシューズボックスの扉に100均で買ったフックを紐と養生テープでくっつけるだけです。
テープで留めるだけだと紐がすべって抜け落ちる場合があるので、ホチキスで留めて紐を固定する手もあります。
このフックは本当はワイヤーネット用で、扉に引っ掛けるタイプのフックも100均で購入できますが、ワイヤーネット用のフックはたくさん入っているので余った物を応用しました。
雨が降った日は濡れた傘を掛けておけるので便利です。
養生テープの緑色が目立ってしまっているので、100均で売っている木目調のデザインシールなどで仕上げると良さそうですね(^-^)
内側から見た写真です
傘とほうきを掛けています。ここにフックがあると取り出しやすくて玄関のお掃除がすぐにできるのでオススメです。
余談ですが、玄関に傘やほうきをそのまま出しておくと運気が下がるので、できるだけ収納した方が良いみたいです。
収納した方が見た目もスッキリするので良いことずくめですね。
そう言えばほうきも100均で購入しました。ほんと、何でも売ってて便利ですね。
シューズラックで収納を倍増させよう
靴の収納はシューズラックを使えば上下に靴を置けて収納が2倍になるし、取り出しやすいので便利です。
奥行きに余裕があれば更に奥にも靴が置けてスペースを余すことなく活用出来ます。私の場合、フォーマルすぎる靴はあまり履かないので奥に収納してます。
100均グッズ以外で収納を増やす方法
シューズボックスの上に棚を増設
これは100均グッズではなく、リフォームの仕事をしている知り合いの方に無料で作って貰った、かなり丈夫な棚です。
2枚の合板に壁紙を貼って、棚受け用のレールを取り付けてあります。あとは隙間のスペースに合板を立て掛けて、間に棚を入れました。自分ではこんなに綺麗に作れないです。
軽いものを整頓するだけなら100均のワイヤーネットを結束バンドでつなげて棚を作るのもありですね。
私はこの棚に「雨ガッパ」「足拭き用タオル」「掃除用雑巾」「防災グッズ袋」などを置いています。
シューズボックスの上のスペースの整理術

①家のメンテナンス関係や防災関係の資料を置こう
私はここにアパート関係の資料(不動産やさん、ガス関係、火災保険資料など)や防災関係の資料(地域マップ、防災マップなど)を置いています。
写真では分かりづらいですが、植物の後ろにブックスタンドを使って立ててあります。
何かあった時にさっと取り出せてスムーズに連絡できるのでオススメです。
②観葉植物を置こう
玄関には葉の尖った植物を置くと悪い気が入るのを防いでくれる効果があるそうです。私は100均で見つけたテーブルヤシを置いています。
風水の効果は気休めかもしれませんが、緑が家にあると気持ちも和むのでオススメです。
③はんこを置こう
はんこは玄関に置きたいアイテムの鉄板ですね。理由は言わずもがな。運送屋さんを待たせてはいけません。
もちろん置いてあるのは100均のはんこです(^-^)
まとめ
玄関の収納は来客の目にも最初に触れる場所ですから、可能な限り収納して、スッキリ綺麗に見せたいですね。
防災グッズや防災マップを玄関付近に置くのはいざと言う時の為にかなりオススメです。
参考になれば幸いです。
次回は「浴室・トイレの収納編」をご紹介したいと思います(^-^)/