2020年2月25日に放送された『この差って何』で、水の正しい飲み方が紹介されていました。
体に良い飲み方と悪い飲み方があるようです。
間違った飲み方をしてしまうと、むくみの原因になってしまうので、ぜひチェックされてみてください(^-^)
スポンサーリンク
正しい水の飲み方4つ
朝起きたらまず水を飲む

人は眠っている間にも汗をかくことで、500mlの水分を失っているそうです。
だからと言って朝に500ml飲まないといけないわけではありません。
人の体が一度に吸収できる水の量はおよそ200mlまでなので、コップ1杯程度で十分です。
朝はまずうがいをして口の中の雑菌をなくしてから、コップ1杯の水を飲みましょう。
仕事中(日中)の水の正しい飲み方
1日に必要な水の量は、食事に含まれている水分を除くと1.5~2lがベスト。
コップ1杯(200ml)を8回を目安に飲むと良いですね。
ちなみに、一度にたくさん飲みすぎると、腎臓が尿を作るスピードに追いつかず、腎臓に負担をかけてしまうので、1~2時間に1回位飲むのがオススメです。
食事中の水の飲みすぎは下痢や便秘の原因
食事中に水はあまり飲まない方が良いです。
食事中に水をたくさん飲みすぎてしまうと、消化酵素が水で薄まり消化が悪くなるのだそうです。
これによって、消化が不完全な食べ物が腸に運ばれ、腸内環境が悪化し、便秘や下痢になってしまいます。
食事中の水はコップ1杯で十分。
飲むタイミングは食事中でも食事の最後でも大丈夫です。
スポンサーリンク
就寝前にも水を飲んでむくみ防止
寝る前に水を飲むとむくむのは間違いで、むしろ飲まないとむくみます。
人間の体は水を飲むと汗や尿で出す水循環を行っています。
水を飲まないと、水を体に溜め込もうとする為、汗や尿を作らなくなってしまうのです。
すると、水を溜め込む体質になり、むくみやすくなってしまいます。
むくまないようにする為にも、寝る前にコップ1杯の水を飲むようにしましょう。
知らないと怖い!簡単にできる製氷機の雑菌対策
製氷機の水は水道水を使うべき
水道水は塩素が入っているから少し怖いというイメージが多いと思います。
ところが、ミネラルウォーターと水道水の安全性に差はないそうです。
製氷機で氷を作り雑菌の数を確認したところ、水道水では雑菌ゼロに対し、ミネラルウォーターでは雑菌が確認されています。
製氷機をセットする際に、人間の手から雑菌がうつってしまう為です。
水道水であれば塩素が雑菌を除去してくれるので安心です。
製氷機には水道水を使いましょう。
スポンサーリンク