最近ついてないニャ。
風水の効果で運気が上がるらしいよ。
やってみるニャ!
最近なんだかついてないな、と思ったら、ぜひ試して欲しいのが観葉植物の風水効果です。
玄関は良い気も悪い気も入ってくるので、風水においてとても大事な場所です。
玄関に緑を取り入れて、環境を整える事で、身も心も健康に暮らしたいですね(^-^)
部屋や方角、植物の種類でさまざまな運気アップの風水の効果があり、他にも癒やしの効果やオシャレ度アップにもなりますので、取り入れてみてください。
狭いスペースに置ける小さいサイズの観葉植物もありますので、玄関スペースが狭い間取りでもぜひチャレンジされてみて下さい(^-^)
テーブルヤシの風水効果
▼全体的に運気が落ちているな、と感じたらオススメしたいのが、テーブルヤシです。
テーブルヤシには悪い気が入って来るのを防ぎ、幸運を運んで来る効果があると言われています。
細い葉っぱは強い気を発し、やる気を高めてくれるので、外出前に鋭気を養い、精神のバランス整える効果もあります。
インテリアとしてもおしゃれですし、空気中の有害物質を取り除いて空気をキレイにし、マイナスイオンを発生させるので、体にも良い効果が期待できます。
他にもテーブルヤシには家庭運アップや金運アップの効果もあると言われています。
悪い気から家を守りつつ家庭運や金運アップもできるので、玄関にうってつけの観葉植物ですね(^-^)
他の部屋に置くのはどうなの?という事で調べたところ、「細く尖った葉」には鋭い気を発生させる効果があるので、ベッドや椅子など人がよく居る場所の近くに置くのは避けたほうが良いとされているようです。
リラックスしたい寝室に置くのは避けた方がよさそうです。
因みに、テーブルヤシの花言葉の意味は「あなたを見守る」です。
まさに門番的観葉植物といったところです。
「あなたを見守る」という花言葉から、プレゼントとしても喜ばれる事請け合いですね。
小さいサイズの物なら会社のデスクに置いても邪魔にならずに可愛いです。
▼我が家では玄関を入ってすぐの、シューズボックスの上のスペースに置いています。
この位の狭いスペースでも置けますので、テーブルヤシはイチオシです!
100均で購入したミニサイズのものですが、購入してからすくすく育って、葉っぱの量は倍位になりました。
観葉植物を置くだけで無機質な空間に癒やしが感じられますし、外出時や帰宅時にも目に入りやすい場所なので、毎日の気持ちも明るくなるように感じます(^-^)
テーブルヤシ以外で玄関にオススメの観葉植物
テーブルヤシ以外にも同じような効果が期待できそうな観葉植物がありますので、ご自身の好みのものを選んでインテリアとしても楽しみましょう(^-^)
↓玄関に置きたい観葉植物の特徴をまとめました。
- 入ってくる幸運のパワーを増幅させてくれる「上向きの葉」を持つもの
- 鋭い気を出し、やる気を高めてくれる「細い葉」のもの
- 良い運気を呼び込みやすく、悪い気を入るのを防ぐ「陽の気」があるもの
この条件を満たした観葉植物を2つ紹介します。
サンスベリア
室内の空気を浄化する効果がとっても強いのが特徴。
風水では悪い気を浄化するパワーも強い魔除け・厄除けの観葉植物です。
大きくて丈夫な葉っぱが上にグングン伸びる、見た目も豪華な観葉植物です。
青年の樹(ユッカ)
仕事運アップや、魔除け・厄除けパワーもあります。
ツンツンと尖った葉先の観葉植物なので、玄関に置くことで悪い気の侵入を防ぐと言われています。
それでもやっぱり、私が玄関に一番のオススメしたいのはテーブルヤシです。
100均でも購入できるので安価ですし、場所も取らないのでオススメです。
テーブルヤシのお手入れ方法
テーブルヤシは、小ぶりで育てやすい観葉植物です。
これと言って面倒な手間も少なく育てやすいのが特徴です。
実際、2ヶ月間家を不在にした時に、自動水やり機を使って放置していましたが、帰宅した時には元気に育っていました(^-^)
テーブルヤシの日光の当て方
テーブルヤシは日光があまり当たらなくても比較的育ちやすい観葉植物なので、玄関先に日光が入りにくい間取りにもオススメです。
ただ、全く日光が当たらないと葉っぱの色が悪くなったり、害虫がついたりしてしまうので、直射日光を避けた明るい場所で日光浴をさせてあげましょう。
明るさの目安としては、レースのカーテン越しの日差し位が丁度良いでしょう。
真夏の直射日光では強すぎて、枯れてしまうので注意が必要です。
テーブルヤシの好む温度
冬は0度を下回ると枯れてしまうので、最低でも5度以上を保つようにし、キレイな葉を維持するためには10度以上が必要だと言われています。
テーブルヤシの水やり頻度
水やりの頻度は、5~10月は毎朝1回。11~4月は1周間に1~2回程度で大丈夫です。
葉水はできれば365日毎朝あげましょう。
※水やりは土にじょうろなどで直接水をかけ、鉢の下から水が滲み出てくる程度。
※葉水は霧吹きで葉全体に数回かけてあげるだけ。
まとめ
私が玄関にオススメする観葉植物はテーブルヤシです!
↓オススメの理由まとめ
- 風水効果の「悪い気を入らないようにする」がまさに玄関の門番としてピッタリ
- 風水効果の「幸運を運んでくる」が外から運を招き入れる玄関にピッタリ
- 家庭運や金運アップの効果もある
- 空気の清浄効果もある
- 安価で入手できる。
- 小さいサイズのものは玄関のような狭いスペースにピッタリ
- 日光が少なくても良いので暗めの玄関でも置ける
- お手入れが簡単
観葉植物を置くだけで、良いことがたくさんですね!
ただ、枯らしてしまうと逆効果になりますので、大切に育ててあげましょう。
毎日すくすく葉を伸ばす様子を見ていると可愛くなりますよ!(^-^)
次回はトイレにオススメの観葉植物を紹介したいと思います。